バイクマフラー、1本からパイプ曲げ加工、チタンパイプ切り売りのアーマン
宅急便コレクト お届け時カード払い
ホームやどかり日記
やどかり日記
やどかり日記:620
«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ... 31 次のページ»
2019年08月21日

僕がお世話になってる保険屋さんは コイデ保険設計さん



夏の工場内は酷暑なので・・・


工場の外に作業台車を引っ張り出して、台車の上にパソコン置いてもらい


猛暑なのに、常温の缶コーヒーでもてなし、いやがらせの様に扇風機で熱風を送り


汗だくで、契約を交わす・・・







赤い鉢巻にツナギとスニーカー


保険営業の新しい形?です



コイデ保険設計


いつも親切丁寧に、安心感を提供してもらってます
2019年08月15日

普段はふざけた日記を書いてますが

毎年、この日だけは戦争をテーマに日記を書いてるように思います


僕が故郷(与論島)に住んでいた子供の頃、島の伝統的な感覚での話ですが

年に一度、大人達が各家庭の料理や酒を持ち寄って、浜辺に集まり、蛇味線片手に

即席ライブと飲み食いして宴を繰り広げておりました


子供たちはそんな大人の輪に入れず、子供達だけで浜辺で遊ぶのがいつもの光景


そんないつもの光景に、ヒッピースタイルのタビンチュ(島外から来た人の総称)が

島の閉鎖的な大人の輪の中に飛び入り参加して、アコギ1本で歌を披露して頂いた事を

未だに覚えてます


その時の歌がこれ↓


時は1970年代後半、どんな会話を大人たちが交わしていたかは分かりませんが

沖縄が本土復帰して間もない頃、ヒッピーの方が沖縄に行かず、手前の島に来て

どんな気持ちで、なぜその曲を歌ったのか未だに解りません
(もちろんそのヒッピーは戦争を知らない子供)

歌詞は知らないけど、僕は今でもその時に歌って頂いた事を覚えてます


若い世代はヒッピーなんて言葉自体知らない人多いと思いますが、

今時の言葉で近い人たちと言えば、バックパッカーとなるでしょうか・・・

でも、ヒッピーとバックパッカーは似て非なる人物だと思います


日本国内だけの話ですが

74歳以下は戦争を知らない子供達になってしまいました


世界中で、戦争を知らない子供達の高齢化を切に願う!
2019年08月05日

ここ最近、ありがたい事に仕事が忙しくて


ネタは沢山あるのに、日記を書くのも画像を撮るのも面倒になり


今回もユーチューブに頼ります 


ユーチューブ見る時間はあるんかい! との 突っ込みが聞こえてきそうです・・・




外回りの営業マンの方々、


車中で弁当食いながら 楽しい美味しいごはんの時間ですよ~




こんなに食ったら、午後からのお客さんとの商談中に、ゲップと眠気に襲われそうです。。。
2019年07月26日
人々を笑わせる事を業として成り立ってる会社や個人の


悲痛な表情や、謝罪会見はあまり見たくないです。。。





こんな時に不謹慎ですが、思わず笑ってしまうコント!


ギャラ色付けてくれ~!言うから 次の月から給料明細ピンクで書いたったんや~ って 


ホンマでっか?




早い事これぐらい、会社を冗談交じりにディスって笑い飛ばせるぐらいの関係に戻って


また、沢山の笑いをドッカンドッカン提供して欲しいです!

2019年07月17日


大勢の人の命と 大事な荷物を扱ってる仕事

乗客の大多数が気にもかけない、誰も見てない現場での指差し確認!




自分の役割を、プライドを持って仕事してる人の姿はかっこいいです!

お蔭さまで安心して飛行機に乗れます


飛行機に乗るたび、スタッフの方々が並んで手を振ってくれる姿を見ると

ありがとう!って気持ちになります
2019年07月09日
昔、テレビCMで何度か聞いてるうちに好きになって


バイト代握りしめてドーナツ盤買いに行ってしまったがな~





ジャケットの絵も好きだったな~


B面の曲が思い出せない・・・


レコードでまた聞いてみたい一曲です
2019年07月02日
先週、慣れない電車に乗り、名古屋駅から20数年ぶりくらいの新幹線に乗車してみました



人生2回目の新幹線 早くていいですね!


ただ、ガラケーだから、時間も解らん、乗る場所も解らん状態でして、上を向いて案内板をガン見


僕の周りは、スマホ片手にうつ向いて、下半身だけは次の目的地へ向けて颯爽と歩いて進んでる・・・


そりゃ歩きスマホは人にぶつかるわな~ 僕は逆に上を向いて歩きながら人にぶつかる




反対方向に乗らない様に駅員さんに何度も聞きまくって、駅構内をうろうろと彷徨っておりました


改札でも扉がピチャーって閉まって、流れの邪魔をしたり・・・ 


ま、そんな状態でも東京駅に着いて、そこから青梅線?に乗って昭島駅までの旅???



今回の目的は、排ガス試験を受ける事


NUSARI設計担当のAさんと昭島のJATA現地、14時待ち合わせでしたが


何とか間に合いました!




場内は撮影禁止ですが、あえて試験の前段取り風景 モザイクかけてなんのこっちゃ解りません



奥には、フェラーリ停まってるけど、モザイクが・・・





ビートをダイナモに乗せて、案内された部屋には、モニターやら計測機器やら何やら 


僕にはモザイク必要のないぐらい、意味の分からない数字がいっぱい並んでました


そして、試験が始まり、ボーッと画面を眺めておりましたが・・・


見事に不合格。。。 
   

1回の試験費用で3回計測できるので、あと2回 対策を考えて出直します!


試験費用や交通費もバカにならないですし、NUSARI開発に携わって頂いる方々には


申し訳ないですが・・・。 



今回は、自分一人で新幹線の乗り方を覚えたし、おおまかな排ガス試験の流れも勉強できたし、



車検対応マフラー製作の試練を、メタルスポーツの価値を上げて、価格は抑える方法を考える


鍛錬だと思って、色々悪あがきをしてみます




帰路の電車の中で悩みながら夜遅くに家に着いたのですが、何の解決もしない、やけ酒飲んで、


翌朝は悩んだ事を忘れて頭だけはすっきりでした!


さ~仕事しよ!

2019年06月25日
只今絶賛発売中の ビート用のメタルスポーツマフラー


触媒付マフラーは、接点式か非接点式か? で、車検適合にするには

遮熱カバーの必要性が変わるらしい。




NUSARI メタルスポーツの遮熱カバーは ステンレスの板を、エッチングで装飾して



適当な図面書いて簡易プレス型を外注製作、一枚一枚 僕がプレス加工して 何とか形にして


メタル触媒の熱くなる部分をカバーしてます(約5mm程度の隙間を確保するように設計)




少しでも加工傷が少なくなるように、プレス加工の時は保護フィルムなんか貼っちゃったりして・・・


車両に付ければ見えない所・・・ 潜らなければ見えない所、誰も評価しない所にも気を使ってます


果たして、これに意味があるのか? 作りての単なるオ〇ニ~状態なのかもしれません。。。


ただいま、車検対応(ガスレポ発行)の為に動いてます




ビートのマフラー部品で有名どころの部品購入が一番安心安全だと思いますが


今更の、後発弱小マフラーメーカー、NUSARI


胸張って公道走れる部品にもチャレンジしてみます



2019年06月17日
世の中にある、工作機械や製造技術をユーチューブでたまに見てますが


見れば見るほど、唸る技術が世の中には沢山あるんだな! と感心ます



そして、工作機械は日々進化してるな~と・・・  僕の道具は浦島太郎状態です



ソフトの部分は全く持って無知だから、考えも付きませんが、


ハードの部分は、この加工するためにどうやってるんだろう?って


ついつい考えてしまします




専門外の事でも、ヒントや閃きが無いかと、注意深く見てしまいます




ヲタクですかね。。。

2019年06月10日
男子である僕は、女子は宇宙人だと思ってます


逆の立場であれば、どう思っているのかもわかりません。



カミさんが急に不機嫌になることが多々あります



いつ地雷を踏んだのかも、僕にはわかりましぇん。



平和主義の僕にも、ごく、たま~に地雷を踏まれると、瞬間湯沸かし器のごとく
(いちいち例えの古い表現をしてみる)


強烈に不機嫌になる事はあります・・・反省。 まだまだ人間未熟です




しかし、男子は、理に適ってない事に怒るけど、女子が怒る理由は、男子目線の理屈は通用しないし


男子特有の理屈を並べて、正論を振りかざすと、女子は開き直り、問題をすり替えて逆に男子は追い詰められる・・・



僕にとっては、生まれも育ちも違う男女が長年仲良くできる思考の模索中で、永遠のテーマです



出会ったことの無い宇宙人と、完璧に仲良くできる教科書は無くて


リアルな経験でしか味わえない事が多くて面白いです!!!  



う~ん こんな愚痴めいた宇宙人日記、以前も書いたような気がする。

2019年06月03日
工場近くに、チェリオの自販機があります



オール100円なので重宝してます




先日、いつもの様に自販機前で右ポケットに手を突っ込んで

100円玉を右手の感触だけで探しながら、自販機に目をやると


何だか見覚えのある、デザインのペットボトルが置いてある



パッケージには、なんちゃってオレンジと書いてあるけど、違和感を覚える




思わず買ってしまいました・・・



昔ながらの日常品のブランド力って凄いですね!

見慣れた色形、デザインもどきなのに、内容が違うと人間の脳は簡単に混乱してしまう


それにしても、チェリオのこの商品企画 面白い
2019年05月28日

これを観て、食べた気になれるか? 食べたくなるか? はあなた次第。。。




動画のマネして実際に濃い目のスープに海苔を絡ませて、

コショウかけた白ご飯を巻いて食べてみたら 絶品デシタ!
2019年05月19日
NUSARIメタルスポーツ発売記念特典として、

先着3本に限り下記内容で販売致します

注! メールでのご注文、先着3名様限りとなります 
   4本目以降は通常販売価格となりますので
   ご興味のある方は、お早目にご検討ください!




特典1
販売価格定価 税込み75060円を 15%off の税込み63800円
銀行振込、代引き お届け時カード決済

特典2
送料無料  (日本国内に限る)

特典3
発送日より1ヵ月以内であれば、NUSARIメタルスポーツを実際に装着体感頂いて
他社製品の触媒付マフラーと比べて明らかに性能が低いと思われた場合、
ご使用後の返品可能で、商品代金を全額返金致します


※注意事項
特典付きでの購入ご希望の方は必ず shop@areman.ocnk.net まで
発送先住所、氏名、電話番号と、お支払い方法を明記して、特典購入希望と
メールを送信頂き、銀行振込の際はご入金確認後の発送となります
(ホームページのカートからのご注文、電話でのご注文は無効となります)

返品期限は発送日より1ヵ月以内、返品の際の送料はご負担願います
著しく破損している場合は、返品をお受けできない場合があります
返品到着後、状態を確認して、ご指定口座に商品代金を返金致します
2019年05月17日
子供の雪山デビューに、スノーストライダーを用意しました




そりを付けてみると、良くできてるな~ と感心!


何気なく、サドル位置と車体を見ていると・・・


何だか違和感を覚える。 



雪山の斜面を下るとき、初めてのライドだと腰が引けてしまうと思ったんです


前に荷重かけてエッジで曲がる事を覚える前に、このままの位置だと

先に恐怖心が湧きそうなので、急遽、いつもの思い付きで シートの破けたサドルを切って、


後方にオフセットしてみました




並べてみるとこれぐらい違います




さて、親ばかが改良?改悪?したポジション変更の結果は?



結果はまずまず良好 怖がることなく滑ってました。


でも、前に荷重をかけにくい感じでして 



僕がお手本を!と 乗ってみたら、あっさり折れました




2020年シーズンには、補強して最適ポジションを探して 

オフセットサドルバーとして 販売を考えてます


折れた瞬間、僕の心も折れました。。。
2019年05月14日
歳のせいにしていけませんが、年々集中力が続かなくなってきました


年に数回あるOEM商品の付属品を梱包してる時に


自分の集中力と指先の動きを定期的にチェックしてます


新聞紙敷いて M6の長い取り付けボルトを立て





ワッシャーを入れて




アルミカラーを入れる頃には、ボルトが転がってます




ボルトが何本倒れてるかで、集中力と指先の動きのチェックです



気を取り直してパック詰めして完成!






ボケ防止に日頃の鍛錬が必要なのか解りませんが、数十年後には答えがでるでしょう~


2019年05月04日
小学1年ぐらいの頃、親父が出稼ぎに行って、お土産何がいい?と聞かれ

僕はラジコン飛行機が欲しいとお願いしましたが、勿論却下!


今では安いラジコン飛行機なら買えるようなおっさんになりましたが、

飛ばす為のプロポの操作が出来そうにありません

今考えると、ガキの無謀なお土産リクエストだったと思います


でもやっぱりいつかは操縦してみたい




痛々しいけどバイクのラジコン

物凄いパワーで面白そう!




オッサンになっても子供の頃に欲しかった物には興味深々です

30年前のバイクのラジコン! ワインガードナーレプリカ。



時代の進化は凄い
2019年04月22日

ステンレスのパイプを複数本注文すると、ビニールのロープで束ねられて工場にパイプが届きます




そのビニールのロープを今まで、ず~と何も考えずゴミとして捨てておりました



そんでもって、後処理でバフ工程や塗装のある曲げパイプは、多少の傷は後工程で取れるので

そんな客先様への納品は、曲げパイプをビニールロープで束ねて納品しております



曲げパイプの納品でパイプを束ねる為に、毎度新品のビニールロープで束ねて納品しておりましたが、


ちょっと待てよ! 丈夫で安価で便利なビニールロープだけど

どのみちゴミ扱いされてしまうビニールロープ



客先に迷惑でなければ、新品パイプの納品時に束ねられている短いビニールロープを結んで

繋げていけば再利用できるな! と思い 短いロープを繋げまくって再利用してます






少しの手間がかかり、見た目も悪いけど とにかく目的は果たします



こうやって環境保護という名の、経費削減をしていると、淘汰されていく仕事があります



僕の仕事も同じでして!



仕事が風景になってしまわぬよう、常に危機感を持たないと長続きしそうにありません。

2019年04月16日

小学校の校門(あのクソ重い鉄の門)が、平日登校日の日中に閉まってるのを見ると、

ゆる~い離島育ちのオッサンである自分は、何だか違和感を感じてしまいます


学校と名の付く所は、付近住民にも開かれた場所であって欲しい物ですが

以前に小学校に侵入して悲惨な行為をした事件とか、表に出てきてない

様々な出来事を考えると、当然の防衛策の一つかな。 

学校は子供にとって安全に学べる場所になって欲しいです



僕が通っていた島の小学校は、当時、夜間と休日以外開けっ放しだったと記憶してます

そんなんだから脱走も侵入もやりたい放題!


侵入した野良犬は、ほぼ目の周りにマジックで落書きされてましたね~ 



そして我が母校には、酔っ払いのおじ~さまも、たまに侵入してました


そのお方は、時代を先取りしたクールビズスタイル(よれよれパンツ一丁!)で現れ、

誰かに危害を加えるでもなく、ただ単に、校庭でまったりと時を過ごすといゆう

なんとも セレブ? 大胆不敵? な おじ~様でした


どこの誰かも、名前も知りませんでしたが、僕らの中では、

通称 タンパルジャー の愛称で呼ばれてました


休み時間になると、面白がって児童が集まるので、先生方は困り果てる。


友達は面白がって、2人組でタンパルジャーにちょっかいをかける

一人が前方に立ち、注意を引き付け、相方が背後からそ~と近づき、

よれよれのパンツを降ろす見事な連携プレーに、タンパルジャーは

最後の砦を守る為、必至の抵抗をする・・・


酔っ払いだから反応鈍く、機敏な小学生の動きに翻弄され続ける。


抵抗するならその大胆なクールビズスタイルで来なくていいのにな~


そんな光景を、美人の若い女性教師が、きゃ~!っと叫びつつ

両手で顔を覆いながら通り過ぎて行ったのですが・・・



僕は見た! 



 顔を覆った両手の中指と薬指がぱっくりV時に割れ、その奥には

しっかりと両目を見開き、その一点に視線が注がれていました



学校の勉強はほぼ覚えてないけど、意味の無い指先の記憶だけは残ってます


令和の時代がどんな時代になるか分からないけど、時が過ぎて振り返った時


穏やかに笑って誰かに話せる事満載な時代だといいな~
2019年04月09日

純正マニ対応の、メタルキャタ仕様を開発チューです


すでに冶具を作ってる段階です







5月頃には発売したいな~

2019年03月31日
組み立て作業が必要な、なんらかの商品を買った時、


取説をよく読んでから組み立てする人

ざっくり読んでから組み立てする人

全く読まずに組み立てする人


大体3タイプの人間に判れると思うのですが・・・


僕は、難しい物以外はざっくりとしか読まないです



先日この日記でも書いた、アストロプロダクツのメンテナンススタンドを組み立てるときも


ざっくりと読んで組み立てしてみたら


何だかボルトが長い様な・・・




一瞬、ホームセンターで最適サイズのボルトを調達することも考えましたが

時間勿体ないし、コンタがあると長いボルトはサクッと切れるので、なんの躊躇いもなく


工具を充ててボルトを固定して長い分を短く切って



ベルトサンダーで端面を仕上げて




再度組み立てしようとしたら、なんだか部品が余ってる・・・


今頃になって説明書をちゃんと読んでみたら、補強用?のカバーの様な部品がある


切ったボルトを通して見たら・・・ 短いやないか~




説明書をちゃんと読まずに、早とちりでボルトを切ったのが間違い


結局、ホームセンターに行ってボルトを購入


説明書をちゃんと読まなかったので、余計な出費と時間を無駄にしました


説明書を読んでから行動する事が大事だと改めて感じたけど

しばらくすると忘れて、また同じような事を繰り返すんですよね。。。


そんな失敗は僕だけじゃないと思いたい
«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ... 31 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス