バイクマフラー、1本からパイプ曲げ加工、チタンパイプ切り売りのアーマン
宅急便コレクト お届け時カード払い
ホームやどかり日記
やどかり日記
やどかり日記:625
2011年11月25日
島を出てから、18年鈴鹿に住んでいて、訳あって2年前に四日市に移りましたが、
また鈴鹿市民に戻ります。(鈴鹿のほうが落ち着きます)

工場も近く(5分以下)になるので、通勤時間短縮できます!
その分仕事の効率上がる予定・・・。
寝る時間も増える予定・・・?

まったく関係ないですが
⇓ 与論島から見た東シナ海の夕焼け。

夜は、街灯がほとんどなく、真っ暗ですが、おかげで☆が沢山見れます!

2011年11月13日


鈴鹿のまぶしい朝日です。

今日は、鈴鹿で、ミニモト鈴鹿4時間耐久レースが開催されました。
(お客さんがいない・・・。)

私は、年一回 関東のとあるチームのお手伝いをしております。


プラットホームは、モニター2画面に無線で、リアルタイムに状況を把握できます。
プチワークス気分!


昔、しこたま走った鈴鹿は、10年前とはピットの様子が様変わりしてます。

レース後、車両の引き取りの為、久しぶりに、レッカーでコースを周りました。
未だに、レッカー乗ると、過去の痛い思いでが蘇ってきます・・・。

気になる結果は、とりあえず上位完走です。

ライダー、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
2011年10月16日




aremanマフラーのインプレを 新潟県、N様より頂きました。
購入を検討されている方の参考にして頂ければと思います。



下記、インプレ内容です。

グラフを見たところ低速トルクが純正より無いとの事でしたが、他社メーカーも低速は犠牲になるので気になりませんでした。

中速、高速では綺麗に加速していき高速域でも確りトルクが有り、良く伸びるので高速道路を使うツーリングなどでも純正と比べ楽だと思います。

またエキパイもチタンでリプレイスされているので、取り回しやバンクの切り替えしも軽くなり良かったです。
外観もカスタム感のあるチタングラデーションのサイレンサーと独特のフロントエキパイの形状が気に入りました!

それと、懸念していた音量ですが、バッフル有りの状態では他の社外品と比べとても静かなので通勤に使う自分にとっては凄く嬉しかったです。
バッフルを外しますと、ある程度音は大きくなりますが注意される程の爆音では無いので自分は場面によってバッフルの脱着をしたいと思います。

音の方はVTEC前の2バルブ時は心地よい低音
VTEC作動時の4バルブ時はレーシーな音になり、変化が判りやすいので走っていて楽しいですね!

値段もリーズナブルで、性能や機能面も優れているので良い買い物をしたと思います
ありがとうございました!





2011年10月07日

先日、探偵ナイトスクープで、与論島が出ていたので、なんやろ?
と思って画面に食いついておりました。
なにやら、ペーペポーポーといゆう食べ物を探しにわざわざ与論島まで
ロケをしに行ったようです。

与論出身の私としては、そんな食べ物、見たことも聞いたこともありません・・・。

ロケで最期に行き着いた場所、(与論民俗村)で、結局ペーペポーポーといゆう
食べ物は与論島にはありません!といゆう結果で終わりました。

与論民俗村は、与論島の歴史や風土を感じることのできる場所です。
また、与論語を絶やさぬように、方言をまとめた本を出版されています。
探偵ナイトスクープでも、石田さんが調べていた本です。

やはり、その本にもペーペーポーポーといゆう言葉はありません。
でも、なんか響きが気になる・・・。


そんな、民族村には、ある場所に、魚拓が展示してあります。

でかい!っす。



2011年09月26日



先々月、オークションで出品していた250TR用手曲げチタンマフラーを岐阜県K様に
落札頂きました。

発送しますと連絡したら、工場へツーリングがてらいってそちらで取り付けますとのこと。

そして約束の日、8月のくそ暑い日 K様、エストレアで颯爽と工場に到着!

ヘルメットを脱ぐと、私のおやじです! といってもいいぐらいの年の差・・・。

やはりバイクに乗る人はいつまでも若い!と感心しつつ、さっそくマフラー取り付け作業。

あれ、割カラーが無い??? 
K様の車両には割カラーなしで取り付けできる社外マフラーがついていました。


結局その日は取り付けできず帰宅されました。(すみませんでした)

その後、3回は工場のほうへ来ていただく予定していたのですが、毎回、
その日に限って雨の予報・・・。(俺は雨男か!?)

結局、マフラーを送ることになりました。

そして、無事に取り付けできたようで、エストレアの画像を送って頂きました。
(有難うございました)

無事に取り付けできたようで、私も一安心!

K様エストレア、マフラー以外もかなりカスタムされています。





もっと、自分に文章力をつけたい今日この頃・・・。



2011年09月26日

沖縄本島をバックに、波打ち際で釣った魚をさばいてます。
さばいたハラワタなどは、また、小魚の食糧になります。




2011年09月11日



今、チタンフルエキの準備中です。

ホームページ用の画像を汗だくになりながら

炎天下の青空の下で撮ってみましたが、自宅に帰って画像確認したら

微妙にボケてました。

いつかは、ホームページを立ち上げて、綺麗な写真を撮って画像UPするぞ~!

と心に決めて、数年前にジャパネットタカタに勢いで電話して一眼レフカメラを買いましたが、

やはり、道具が良くても扱う人間がへたくそだと、良い物ができませんね・・・。

微妙にレンズにゴミ付いてるし・・・。

2011年08月15日



写真の奥に薄ら沖縄が見えます。
昔は近くて遠かった沖縄。

与論と沖縄の間には見えない北緯27度線があります。

沖縄が1972年に日本に返還されたことは知られておりますが、
実は、与論島含む奄美諸島も1953年まで、アメリカの支配下でした。
1953年12月25日にクリマスプレゼントで日本に返還・・・。
もともと日本なのに・・・。

その前の時代は、琉球だったり、薩摩だったり、放置されたり・・・
時代に翻弄されっぱなしの島です。

この島はいったい誰のものだろう・・・。

戦争で翻弄されている国や地域が世界中に沢山あります。

沢山の犠牲を払って戦争して、得られるものっていったいなんなんだろうか?
特攻隊の若者は誰のために死んでいったんだろう・・・。
与論島の上空を特攻隊が飛んで行ったと、父に聞きました。

平和ボケの日本、今の姿は戦争で犠牲になった方々に申し訳なく思います。

2011年08月14日


今日は、お盆でお休みして、愛、地球博万博会場まで、遊びに行きました。

暑かったっす!

目的は、トトロでおなじみ、草壁さん家の実物大を見に行く為です。

屋内も見学できましたが、屋内は写真撮影禁止だったので、外観しか撮れませんでした・・・。

トトロでみた世界観そのままで、気持ちがほっこりです。






2011年07月19日
与論島にて、
捕れたてサザエの網焼きです。

美味しくイタダキマシタ~!と

言いたいところですが、私は苦手で

食べれません・・・。

2011年06月26日
先月帰省の際、親戚の方の依頼を受け
与論島の子供たちに、バイクの乗り方を
教えてきました。

過去のレース活動で体験したこと、学んだこと等、
乗り方以外も含めて、色々と伝えたかったのですが、
逆に子供たちから学ぶ事もあり、大変貴重体験でした。

いつかは、小さい島の子供たちにも夢や希望
を与えられる大人になりたいな~!
と、密かに思いました。
2011年06月13日

与論島の海は、干潮時は島の外周にリーフが出現します。

海に囲まれた島を守ってくれています。

ありがとう!
2011年05月21日
先日、ちょっと用事があり、実家の与論島へ帰省していました。
久しぶりの実家は相変わらずの雰囲気で、癒されました。

ところで、aremanの名前の由来ですが、実家の与論島の方言で
ヤドカリの事を、アーマン、もしくはアマンと呼んでます。

今の私の現状、工場をヤドカリしている事からaremanと命名しました。
けっしてアレマンとは呼ばないでください。

いつになったらareman卒業できるかな・・・。
2011年05月08日
先月23日、勉強がてら大阪万博会場へロハスフェスタを見にいきました。

僕が知っている世界とはかけ離れた雰囲気で、静かに時が
流れていて、人も穏やかな人が多いと感じました。

ブースには、さび錆の古いハサミや、ボコボコのヤカン、どう考えても
使えない道具が沢山あって、不思議そうに手に取っていると
ブースの方が、「これは使えないけど、かわいいから!」と一言。

普段、傷や凹み、汚れでクレームを頂き、なるべく綺麗な物を
作ろうと頑張っておりますが、ここでは無意味に思い 
目線が違うと、感じ方も違うんだな~と感心しました。

リユース,リサイクルで物を大事にする事、デザインで気持ちにゆとりを得て
穏やかに過ごす事、その他色々、学ぶ事の多い1日となりました。

太陽の塔も僕が生まれる前にこんなインパクトのある塔を建てたなんて
岡本太郎さんの想いや感性が気になる今日この頃・・・。
2011年04月17日
そういえば、まったく仕事関連のコメントを書いてないので、
ちょっと仕事のお話です。

単純に、同じ材質で、同じ径のパイプを曲げるにしても、
材料によって、綺麗に曲がるパイプと曲がらないパイプがあります。

そんな時は、色々とベンダー(曲げる機械)のセッティングを変えたりして
曲がるようにするのが腕の見せ所なのですが、深みに入ると
まったく綺麗に曲がらないことがあります。

画像は、50.8-100Rの曲げですが、材料違いのパイプを
同じセッティングで曲げてみたものです。

下の、シワシワのパイプも、色々悩みながら、ちょっとした微妙な条件変更で
シワなく曲げることが出来ました。

シワ対策はお肌と同じで、日々のお手入れと、努力、アイデアが大事かな・・・。

日々勉強です!

2011年03月26日
東日本大震災で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
なんて言葉では足りないですが、途方に暮れ、先のことを考える余裕も
ない状態でも、前向きな姿をテレビ等で拝見していると、
被災されたみんなが日本代表!だと思います。
(最期まで必死に誰かの命を救おうとした人、かろうじて助かった方、
避難所生活、原子炉命がけ作業、別れ、色々・・・)

以前、野球、サッカー興味なくても日本代表の試合の選手の姿が
日本人として誇らしく思い、応援しました。

私にできるのは、ほんの少しの義援金と今まで通りの生活を
同じようにすることなのかな・・・?
2011年03月16日
これを見ている方がいましたら、アドレスをブログ等に張り付けてほしいです。

http://jsmmed-tozanigaku.sblo.jp/

日本登山医学会のブログです。
被災地のだれかの助けになる情報があると思います。
2011年01月16日
昨年、ごみ処理施設に行ったとき
ゴミの山の上には綺麗な空が広がってました。

普段何気なく捨てているゴミ。
何かの意味があって生まれた物が
いつしかゴミになってしまう・・・。

いつまでも綺麗な空を拝められたら幸せだな~。

物作っている人間の矛盾した独り言です。

2011年01月07日
実家の庭にあるドラゴンフルーツ。

実の色は、赤と白があります。
紅白のめでたいフルーツと勝手に思い込んでます。

しかし、未だに私は外見で中身の色を判断できません。
 
赤/白どっちを食べても美味しいので、
ロシアンルーレットにはならないか・・・。
2011年01月01日
新年、明けましておめでとうございます!

離島で山もない島で育った僕が
初めて自分の目で富士山を見たとき、
写真で見た覚えのある光景が目に
飛び込んできました!

肉眼と、写真では感じ方が違いました。

じゃぱに~ず フジヤマ!でした。
(まるで外国人・・・)


あえて自分撮った富士さんです。

沢山の人が幸せな年でありますように!!!

一富士二鷹三茄子!


  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス