バイクマフラー、1本からパイプ曲げ加工、チタンパイプ切り売りのアーマン
宅急便コレクト お届け時カード払い
ホームやどかり日記エンジン付き自転車 ワンオフマフラー
やどかり日記
エンジン付き自転車 ワンオフマフラー
2016年12月20日
面白そうな仕事が舞い込んできました!

エンジン付き自転車のワンオフマフラー制作!



僕の中では、バイクのお困りごとから人生相談まで、何でも相談所と化しているMOTO STEPさんからのご依頼!
(そういえば、嫁にプロポーズする前に悩んで相談したな~)

なにやら、車体とエンジン、マフラーを持ち込んで、何とか走れる様にしてください~ とのご依頼を請けたそうです。

ぱっと見ても、苦労して作ったのが見てとれます。
クラッチとリアブレーキはミックドゥーハンの逆バージョン仕様で面白い構造です。
画像はMOTO STEP12月8日のブログをみてください。


持ち込んできたエンジンは2サイクルで、マフラーは短かく車体も足元も汚れてしまうそうです。


カバーの中にはバッテリーと配線が詰まってるそうです


2サイクルエンジンでマフラーが短い。。。 これでは車体も足元も汚れるのは当たり前です。

そこを改善するのが僕の仕事。


まずはじっくり車体を眺め、イメージを膨らませます。(眺めてる時間長いです)

僕の場合、ワンオフ仕事はおおよその制作イメージができないと取り掛かれないです。

イメージが浮かぶと、さっそくマジックで手書きの落書き・・・ 

サイレンサーの内部イメージ



大体イメージできたのでサイレンサー部品を作ってみると、形になる金型が無い!(イメージ不足)

金型ないし、旋盤もないし、仕方がないから、ボルトをエンドレスで削って

適当な金型を作ってプレスしてテーパーパイプを作ってみる

そんなこと言ってる以前に、旋盤の使い方すら知りません。



以外にできたのだけど、テーパ率が大きくて広げるのに無理がありました・・・

フランジ部分も鉄板をコンタで切って手作り。(いつの時代のマフラー屋やねん・・・)





そんなこんなで、大体の部品はできました。




もう眠いので、近日、続きを書きます。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス