やどかり日記
印紙税。
2014年02月13日
もうすぐ確定申告の時期がやって参ります。
毎年、この時期は書類作成に悪戦苦闘されている事業主の方も多いと思います。
確定申告は税金収める金額を決めるだけの作業・・・。だと僕は思ってる。
純粋な仕事の通知表は、確定申告では見えてこないと思う。
それに、コロコロ変わる税金の仕組みは全くついていけないし、
確定申告で頭悩ます時間あったら、本職の仕事の事考えた方がいい!
僕の仕事は税金計算するのが仕事ではなく、出会いを通してどこかの誰かに満足して
喜んでもらうのが生涯の役割であり、仕事だと思う。 たまに激怒されるけど・・・。
(満足してもらえる人が増えたら、結果税金も沢山収められる)
なので、今まで一度も自分で申告書類を書いたことが無い。
書き方なんてもちろん解らないし、記入欄をまともに見たこともない。
そんな人間なので書類作成を代行してくれる方に毎年お願いしてます。
僕は、出入りの請求書と領収書と通帳コピーをきっちりまとめて渡すだけ!
餅屋は餅屋に任せておいた方が、楽だし安心で、色々な情報も教えてもらってます。
先日、こんな情報を教えて頂きました。(国税庁のチラシ)
「金銭又は有価証券の受取書」に係る非課税範囲の拡大
こんな表現では全く意味が理解できないボンクラな私ですが、
要は今まで、領収証記載の金額が、3万以上から、印紙が必要だったのが、
平成26年4月1日から、5万円未満まで印紙貼る必要が無いんだって!
領収書を発行する業務に携わっている人はご存じかもしれませんが、
私の様な、税の仕組みや変化に興味ない自営業は知る由もありません。
たかが200円、されど200円
毎年、この時期は書類作成に悪戦苦闘されている事業主の方も多いと思います。
確定申告は税金収める金額を決めるだけの作業・・・。だと僕は思ってる。
純粋な仕事の通知表は、確定申告では見えてこないと思う。
それに、コロコロ変わる税金の仕組みは全くついていけないし、
確定申告で頭悩ます時間あったら、本職の仕事の事考えた方がいい!
僕の仕事は税金計算するのが仕事ではなく、出会いを通してどこかの誰かに満足して
喜んでもらうのが生涯の役割であり、仕事だと思う。 たまに激怒されるけど・・・。
(満足してもらえる人が増えたら、結果税金も沢山収められる)
なので、今まで一度も自分で申告書類を書いたことが無い。
書き方なんてもちろん解らないし、記入欄をまともに見たこともない。
そんな人間なので書類作成を代行してくれる方に毎年お願いしてます。
僕は、出入りの請求書と領収書と通帳コピーをきっちりまとめて渡すだけ!
餅屋は餅屋に任せておいた方が、楽だし安心で、色々な情報も教えてもらってます。
先日、こんな情報を教えて頂きました。(国税庁のチラシ)
「金銭又は有価証券の受取書」に係る非課税範囲の拡大
こんな表現では全く意味が理解できないボンクラな私ですが、
要は今まで、領収証記載の金額が、3万以上から、印紙が必要だったのが、
平成26年4月1日から、5万円未満まで印紙貼る必要が無いんだって!
領収書を発行する業務に携わっている人はご存じかもしれませんが、
私の様な、税の仕組みや変化に興味ない自営業は知る由もありません。
たかが200円、されど200円