やどかり日記
曲げパイプのコピー
2024年04月25日
たまに頂く仕事で、曲がったパイプをお預かりして同じ感じでコピー曲げして~ とご依頼があります。
僕の曲げ金型都合で、完コピにはなりませんが、たま~に近い物が出来る場合もあります。
先ずは、簡易的に曲げの位置関係を確認
差込部分とかあると厄介です
そんな時は、アングルとか使って差込部分を浮かして純粋に曲げ部分だけの位置関係が分かるように工夫します
そして、適当に曲げ角度測定。(この段階で正確さを求めても意味がありません)
大体の角度で単曲げを2本作って組合せ、角度と間のストレート長さと捻り角度を割り出します
今回、外径45なので 45÷2=22.5 をハイトゲージでケガキ 3.14で捻り角度を・・・
細かく書くの面倒なのでご想像にお任せします 僕は今でもかなりのアナログで仕事してます
で、今回のご依頼は厄介な事に外径45のパイプにφ100程度のサイレンサーがくっついた状態。
そんな時はサイレンサー外径を差し引いて、適当なパイプ位置を出します
こんな感じで適当に曲げ出来ました。
完璧求められたらできないけど、雰囲気なら何とかなるかな。
無理難題な到底できないご依頼は速攻でお断りしてますけど・・・
算数すらも怪しい僕のポンコツ脳みそでも一応この仕事でご飯食べさせてもらってます!
感謝です!
僕の曲げ金型都合で、完コピにはなりませんが、たま~に近い物が出来る場合もあります。
先ずは、簡易的に曲げの位置関係を確認
差込部分とかあると厄介です
そんな時は、アングルとか使って差込部分を浮かして純粋に曲げ部分だけの位置関係が分かるように工夫します
そして、適当に曲げ角度測定。(この段階で正確さを求めても意味がありません)
大体の角度で単曲げを2本作って組合せ、角度と間のストレート長さと捻り角度を割り出します
今回、外径45なので 45÷2=22.5 をハイトゲージでケガキ 3.14で捻り角度を・・・
細かく書くの面倒なのでご想像にお任せします 僕は今でもかなりのアナログで仕事してます
で、今回のご依頼は厄介な事に外径45のパイプにφ100程度のサイレンサーがくっついた状態。
そんな時はサイレンサー外径を差し引いて、適当なパイプ位置を出します
こんな感じで適当に曲げ出来ました。
完璧求められたらできないけど、雰囲気なら何とかなるかな。
無理難題な到底できないご依頼は速攻でお断りしてますけど・・・
算数すらも怪しい僕のポンコツ脳みそでも一応この仕事でご飯食べさせてもらってます!
感謝です!