やどかり日記
チタン 蓋溶接
2024年03月11日
東日本大震災前から頂いてる仕事で、チタンのサブチャンバーを作る仕事を長年頂いてます。
震災後、13年経ってもまだ行方不明者2000人以上。。。 原発事故で2万人以上未だに避難生活。
でも僕は日常生活を送ってる。。。 ありがたいです。
時代や僕の置かれている状況も日々変わり、部品や材料の仕入れ先も変化してます。
以前は、溶接するのにぴったりの部品を確保できたのですが、入手困難となり・・・
今回は別の入手先より部材を調達しましたが、寸法合わないので自分でカット。
マジックで必要な大きさを書いて
通称コンタと呼ばれる道具で切る。
バリ取りしながら寸法整えて、数か所仮溶接して
いざ本溶接。
この部品、溶接焼けしない様にガスを当てるのが難しいです。
過去を忘れず前を向く事で日々進化したいです。
震災後、13年経ってもまだ行方不明者2000人以上。。。 原発事故で2万人以上未だに避難生活。
でも僕は日常生活を送ってる。。。 ありがたいです。
時代や僕の置かれている状況も日々変わり、部品や材料の仕入れ先も変化してます。
以前は、溶接するのにぴったりの部品を確保できたのですが、入手困難となり・・・
今回は別の入手先より部材を調達しましたが、寸法合わないので自分でカット。
マジックで必要な大きさを書いて
通称コンタと呼ばれる道具で切る。
バリ取りしながら寸法整えて、数か所仮溶接して
いざ本溶接。
この部品、溶接焼けしない様にガスを当てるのが難しいです。
過去を忘れず前を向く事で日々進化したいです。