やどかり日記
NUSARI メタルスポーツ の 触媒ケース? のお話
2019年12月18日
NUSARI メタルスポーツに内蔵されている 触媒は
外径63.5mm
この触媒を程よく圧入できるサイズの規格パイプが無くて
試作段階で頭を悩ませました。
そして、出した答えは、板から作ってしまえ~! でした
1個2個なら、高額でも外注依頼して板を巻いてもらうのですが、
量産となるとどうしてもコストが合いません
その程よいサイズのパイプを作る為だけに、金型をこしらえました。
うちにはシャーリングが無いので、取引先にシャーリングを借りて板を寸法通りに切った後。。。
第一段階。 Uの字に曲げる
第二段階。 ちょっと手で曲げて 上型と下型でプレス
1ショットでは丸くならないので、場所を変えながら何度か押す
大体丸くなりました。
第三段階。 溶接
第四段階。 溶接すると、歪な丸になるので、またまたプレスで何度か押す
第五段階。 圧入 (パイプ内の触媒位置も規定があるんですよ!)
第六段階。 排気で触媒が暴れない様に数か所溶接
第七段階。 溶接でまたまた歪むので、接触媒を壊さない程度に、再度プレス
触媒部分を作るだけでもこの工程数・・・
金型作って自社生産するより、外注で作ってもらった方が良かった様な・・・
ま~ こんな感じでメタルスポーツを作ってます
バフ待ち状態
以前、学校教育で円周率を3.14から3にした様な事言ってましたが
製造現場で円周率を3で計算したら全く使い物にならない物が出来上がりますね~
外径63.5mm
この触媒を程よく圧入できるサイズの規格パイプが無くて
試作段階で頭を悩ませました。
そして、出した答えは、板から作ってしまえ~! でした
1個2個なら、高額でも外注依頼して板を巻いてもらうのですが、
量産となるとどうしてもコストが合いません
その程よいサイズのパイプを作る為だけに、金型をこしらえました。
うちにはシャーリングが無いので、取引先にシャーリングを借りて板を寸法通りに切った後。。。
第一段階。 Uの字に曲げる
第二段階。 ちょっと手で曲げて 上型と下型でプレス
1ショットでは丸くならないので、場所を変えながら何度か押す
大体丸くなりました。
第三段階。 溶接
第四段階。 溶接すると、歪な丸になるので、またまたプレスで何度か押す
第五段階。 圧入 (パイプ内の触媒位置も規定があるんですよ!)
第六段階。 排気で触媒が暴れない様に数か所溶接
第七段階。 溶接でまたまた歪むので、接触媒を壊さない程度に、再度プレス
触媒部分を作るだけでもこの工程数・・・
金型作って自社生産するより、外注で作ってもらった方が良かった様な・・・
ま~ こんな感じでメタルスポーツを作ってます
バフ待ち状態
以前、学校教育で円周率を3.14から3にした様な事言ってましたが
製造現場で円周率を3で計算したら全く使い物にならない物が出来上がりますね~