やどかり日記
暖房設備
2019年02月03日
この時期毎年書いてるとおもいますが、南国育ちの僕は寒いのが苦手です
先ずはじめに日光浴をして、体を温めないと仕事をしない感じの
爬虫類みたいな人間です
工場にはエアコンが無いので、電気ヒーターで体を温めます
作業中、場所を移動するたびに電気ヒーターに延長コードを足して
あちらこちらに引きずり回して体を温めておりました
そのおかげで、コンセントの付け根が破損して、使えなくなりました
寒いの苦手な僕にとっては一大事!
急ぎの仕事そっちのけで修理します
コンセントを買うの勿体ないので、何かで代用できないかと考えていたところ
運よく・・・?先日壊れた家電製品(トースター)があった事を思い出し、そのコンセントを切って繋いでみました
コンセントの対応できる抵抗やらワット数やらなんやら解らんけど、トースターなら
熱くなる物を扱っているから何とかなるやろ! と 繋いでみました
このつなぎ方、ラジコンのバッテリーなんかを改造したことある方ならご存知かもしれませんが
とあるラジコン雑誌で見て以来、いつもこんな感じで繋いでます
2本の線を長さ違いに切って、大体2頭分の線の量に分けて、互い違いの位置で線を絡ませて
ハンダを施して
片側から絶縁テープを巻いて、最終的に全て巻きます
切る位置を互い違いにする理由は、電線が触れてショートするリスクを減らす為です
復活しました!
そんで、電気ヒーター引きずり回すのも面倒なので、今年からカイロも使っております
先日ホームセンター行ったら、マグマ! の 文字にそそられて思わず買ってしまいました
商品名って大事ですね!
先ずはじめに日光浴をして、体を温めないと仕事をしない感じの
爬虫類みたいな人間です
工場にはエアコンが無いので、電気ヒーターで体を温めます
作業中、場所を移動するたびに電気ヒーターに延長コードを足して
あちらこちらに引きずり回して体を温めておりました
そのおかげで、コンセントの付け根が破損して、使えなくなりました
寒いの苦手な僕にとっては一大事!
急ぎの仕事そっちのけで修理します
コンセントを買うの勿体ないので、何かで代用できないかと考えていたところ
運よく・・・?先日壊れた家電製品(トースター)があった事を思い出し、そのコンセントを切って繋いでみました
コンセントの対応できる抵抗やらワット数やらなんやら解らんけど、トースターなら
熱くなる物を扱っているから何とかなるやろ! と 繋いでみました
このつなぎ方、ラジコンのバッテリーなんかを改造したことある方ならご存知かもしれませんが
とあるラジコン雑誌で見て以来、いつもこんな感じで繋いでます
2本の線を長さ違いに切って、大体2頭分の線の量に分けて、互い違いの位置で線を絡ませて
ハンダを施して
片側から絶縁テープを巻いて、最終的に全て巻きます
切る位置を互い違いにする理由は、電線が触れてショートするリスクを減らす為です
復活しました!
そんで、電気ヒーター引きずり回すのも面倒なので、今年からカイロも使っております
先日ホームセンター行ったら、マグマ! の 文字にそそられて思わず買ってしまいました
商品名って大事ですね!