やどかり日記
ニンジャ SL
2016年12月15日
すっかり寒くなって、工場は底冷えしております・・・
areman商品廃盤にしてから、全く新商品を作れていない私・・・
寒い冬は、どんどん売り上げも減り、財布も寒くなって参ります。
(今更ジタバタしても遅いのだけど)
そろそろ商品作らないとマズイな~ と思ってニンジャ SLを借りてきました。
時間あるときに少しづつ作っていこうと借りたのはいいのだけど、
暇な時期だし、車両を借りてよっしゃ! やってみようか!と気合を入れようとしたら
途中で、ありがたいことに他の仕事を頂き、手が付けられなくなってしまいました・・・
ところが、サーキット走行があるとの事で、突貫作業でスリップオン作ってみました。
サーキットを走るのにノーマルマフラーだと、音が静か過ぎて、微妙な感じらしいので、
オーナさんの希望で、音大きくして!とのことだったので、とりあえずaremanの
音量測定用の試作品サイレンサーをくっつけ、適当に完成!
とにかく突貫なので、工場に転がってる曲げパイプを物色して合わせようとしましたが、適当な角度のパイプだと
つじつまが合わず、輪切りを足してみました。
突貫でサイレンサーつけたけど、結局、走行日が雨の予報でキャンセルとなりました・・・
新商品作るのはいつになるやら・・・
サイレンサーを作る金型なんかが無いので、エキパイだけの商品を思案中です。
areman商品廃盤にしてから、全く新商品を作れていない私・・・
寒い冬は、どんどん売り上げも減り、財布も寒くなって参ります。
(今更ジタバタしても遅いのだけど)
そろそろ商品作らないとマズイな~ と思ってニンジャ SLを借りてきました。
時間あるときに少しづつ作っていこうと借りたのはいいのだけど、
暇な時期だし、車両を借りてよっしゃ! やってみようか!と気合を入れようとしたら
途中で、ありがたいことに他の仕事を頂き、手が付けられなくなってしまいました・・・
ところが、サーキット走行があるとの事で、突貫作業でスリップオン作ってみました。
サーキットを走るのにノーマルマフラーだと、音が静か過ぎて、微妙な感じらしいので、
オーナさんの希望で、音大きくして!とのことだったので、とりあえずaremanの
音量測定用の試作品サイレンサーをくっつけ、適当に完成!
とにかく突貫なので、工場に転がってる曲げパイプを物色して合わせようとしましたが、適当な角度のパイプだと
つじつまが合わず、輪切りを足してみました。
突貫でサイレンサーつけたけど、結局、走行日が雨の予報でキャンセルとなりました・・・
新商品作るのはいつになるやら・・・
サイレンサーを作る金型なんかが無いので、エキパイだけの商品を思案中です。