やどかり日記
曲げパイプのお話。
2012年11月25日
公共施設などでよくある手すりや、トイレの配管等々、曲げに興味が無い方
にとっては、曲がっているパイプを見ても何も感じないと思いますが・・・。
自分は、曲げの仕事をしているので、曲がったパイプを意識してしまいます。
公共施設等のトイレにウ〇コしに行くと、曲がった配管に手を添え密かに、う~ん
Good Job ! と、声を出さずに叫びます。(変態か・・・)
最近の綺麗な公共トイレ施設は、清潔、スマートで、配管が無い事が多いから叫べない。
曲げパイプの未来はどこに眠っているんだろう?
一般的な曲げの機械、ドロー方式(引き曲げ方式)では曲げ加工の際、外径×1.5~2倍
の掴むところ(クランプ長)が必要だと言われていて、クランプ長が短いとパイプが変形しやすく
曲げるときに、パイプが滑りシワが出たりと金型のセッティングがシビアになります。
ドロー方式とかの説明は、文章力の無い自分にはうまく伝えられないので、
検索してみてください。
⇓の画像、外径42.7mm、のパイプを曲げる金型です。
一般的なクランプ長は、42.7 × 1.5~2倍で、64.5~85.4mmですが、50mmしかない・・・。
確実に変形しやすく、滑り易くて綺麗な曲げをするのが難しいので、たま~にしか使いません
以上、マニアックなどうでも良いお話でした。
にとっては、曲がっているパイプを見ても何も感じないと思いますが・・・。
自分は、曲げの仕事をしているので、曲がったパイプを意識してしまいます。
公共施設等のトイレにウ〇コしに行くと、曲がった配管に手を添え密かに、う~ん
Good Job ! と、声を出さずに叫びます。(変態か・・・)
最近の綺麗な公共トイレ施設は、清潔、スマートで、配管が無い事が多いから叫べない。
曲げパイプの未来はどこに眠っているんだろう?
一般的な曲げの機械、ドロー方式(引き曲げ方式)では曲げ加工の際、外径×1.5~2倍
の掴むところ(クランプ長)が必要だと言われていて、クランプ長が短いとパイプが変形しやすく
曲げるときに、パイプが滑りシワが出たりと金型のセッティングがシビアになります。
ドロー方式とかの説明は、文章力の無い自分にはうまく伝えられないので、
検索してみてください。
⇓の画像、外径42.7mm、のパイプを曲げる金型です。
一般的なクランプ長は、42.7 × 1.5~2倍で、64.5~85.4mmですが、50mmしかない・・・。
確実に変形しやすく、滑り易くて綺麗な曲げをするのが難しいので、たま~にしか使いません
以上、マニアックなどうでも良いお話でした。